UID462779
威望1
金钱1962
交易诚信度0
主题6
帖子100
注册时间2007-12-31
最后登录2017-4-16
初级会员
 
交易诚信度0
注册时间2007-12-31
|
金嗓子功放纯a级和ab级用的功放管不是一样的东芝的最好
今日は、近所のオーディオ屋で
「えーいっE-450いってしまえ!」と思ったのだが、
やはり人生に必ずしも必要でないものに、
40万円をどーんとだすとちとびびるもの。
貧乏人根性がでて躊躇してしまった。
なんで、最有力候補E-450
について今一度調べてみた。
というより、E-350との差10万円
について音質以外に納得できる差を見いだしたいのね。
いい部品を使ってるとか。
そんで、E-350とE-450 のカタログを
比較して部品の違いを目を皿のようにして探してみると、
パワーMOSFETの種類が違うではないか?
やっぱり、パラ数が違うだけとかではないのね。
んで、E-350の素子はSKマークによって、
サンケン電子製らしきことが
すぐにわかったんだけどE-450はよくわからん。
同じ形状のものが他機種に使用されているかも
と思って他のアンプのカタログもかたっぱしから調べてみたが、
これまた同じ形状のものはない。
で、これを調べているうちにこんなことに気付いた。
アキュフェーズでは、評判のいい最近のA級ものとか、
AB級パワーアンプの上位機種とかが東芝製素子。
ちなみに、各アンプの素子は↓のよう。
E-213、E-308、E-350→サンケン電子A1186/C2837
E-408→サンケン電子A1294/C3263
E550、A30、A45、A60、M-6000→東芝K3497/J618
P-3000→サンケン電子A1294/C3263
P-5000、P-7000、P7100、M-8000→東芝A1986/C5358
となると、購入を決めたわけでもないけど、
有力候補のE-450もなんとなく東芝製であってほしい。
もちろん、サンケン電子が優秀な素子メーカーであることは
一応は知ってはいるのだけど、
やはりサザエさんをバックに強大な知名度を
誇る東芝製であってほしい気がする。
ちなみに、私は真空管アンプやデジタルアンプの
キットを見よう見まねで作ったことはある位なんで、
当然素子の音の違いどころか特性すらまったくわからん。
なんで、ほんとはどうでもいいこと。
で、結局、力業でホームページのE-450の
PDFカタログを拡大してみるが
素子に書いてある文字はほとんどモザイク状態。
しかし、悲しいかな学生の頃に鍛えまくったモザイクの向こう
補完する技術が冴えまくってしまい、
なんとか東芝製の2SA2121,2SC5949らしいということが解った。
ということでE-450は一応、東芝製素子。
なんで、自分としては10万円と音質の差に納得。
それと、この素子、今のところ他の機種とじゃ共有はしてないみたい。
先代E-408もサンケン製ではあったが素子を他機種と共有してない。
なんで、E-400番はアキュフェーズ的に
結構がんばって設計してる機種なのかも、
とも勝手に思ってしまった。
まあ、10万円納得する根拠さがすのに、
よくここまで盛り上がったと自分のあほさに感心してしまう。
人間暇になるろくなことを考えないな。
もうすこし忙しくせねば。 |
|